SSブログ

まだある「江陵」の『王女の男』撮影地、こちらは有名な姉と弟の生家、キーワードは「ホンギルドン」

  江陵(カンヌン)というところ、こんなに伝統的な家屋が多く存在する地だというのを、本当に今回「王女の男」で調べていて初めて実感しました。
以前から時代劇ばかりではなく、現代ドラマの撮影地としてもよく耳にしたこの「江陵」ですが、ただ観光地としても撮影地としても少しばかり目立たない存在というか、華やかな表舞台を嫌うかのような、地味で落ち着いた雰囲気を守り通してきた、そんな土地柄のような気がしています。

  このところ、「船橋荘( ソンギョジャン)」、そして「鳥竹軒(オジュッコン)」という江陵にある伝統的家屋のことを書いてきています。
もちろん、このブログは〝大好きな韓国時代劇の話題〟を中心にしているのですから、当然ながら新番組の「王女の男」の撮影地として紹介はしています。
しかしながら、この江陵という土地は、韓国の伝統的な街並みとして有名で、観光客が押し寄せる「全州」以上に魅力的な、韓国の伝統美が守られ息づいている場所ではないだろうかと個人的には思えてなりません。

  
  日曜日に放送された「王女の男」の特番を見ましたか?
このドラマ、内容もさることながら、その背景となる場所、つまり撮影された場所の幅広さに驚かされます。
あの45分間という短い番組の間の、しかも半分にもなってしまうドラマ映像の中でさえ、いくつもの韓国の伝統的な観光地や撮影セットのあるテーマパークが出てきていました。
その精力的な撮影は、あの韓国の隠れた観光地を随所に見せていた「推奴(チュノ)以上かもしれません。
ただ、「推奴」の場合は美しい自然や雄大な風景が主体だったのに対して、この「王女の男」は朝鮮時代から引き継がれている〝伝統美〟を主体にしているように思えます。
  ですから、前半の両班の様式が中心の風景に、江陵のいくつかの伝統家屋がその撮影場所に選ばれたのではないでしょうか(?)
そして、これまでの記事でその内の2ヶ所を紹介してきましたが、江陵の伝統家屋で「王女の男」の撮影地となっていたもうひとつの家屋があります。


  「許蘭雪軒」、日本読みをすればそのまま「きょらんせっけん」、韓国読みをすれば「ホ・ナンソロン」という女性を知ってますか?
1563年に生まれ、たった27年という短い生涯でしかありませんでしたが、今でも、いえ、今だからこそ語り継がれる女流詩人・女流文学者です。

          21c7e3b3adbcb3c7e5_c3cabbf3_new2.jpg

  以前に放送されたことのあるドラマ『ホ・ギュン 朝鮮王朝を揺るがした男』の中でもホ・チョヒとして、嫁ぎ先で好きな文学もままならず虐げられた女性として登場してましたから、名前に記憶のある方はみえると思います。
女性蔑視の当時の朝鮮の時代に、女性による女性主体の作品を書き残し、この方も韓国の新札発行の時には、肖像画の候補者の一人として名前が挙がった人物です。
ただ、女の身での文学者なんてのは、日本でもそうでしたが、ましてや朝鮮ではとんでもないこととして、過去にはなかなか認められるものではなかったですから、作品は朝鮮ではなく日本や中国で先に認められたものの、その生涯としては短く悲しいものでしかなかったようです。

  そして、その弟が「許筠(ホ・ギュン)」なんですね、こちらもドラマを見た方はご存知のように、光海君(クァンヘグン)の事件に巻き込まれて波乱万丈の人生をおくった人物なんですが、韓国の時代劇が好きな人ならこの「ホ・ギュン」という人物そのものよりも、そのハングルで書かれた最初の小説とされる『洪吉童(ホンギルトン)伝』の方が親しみがあるかもしれません。
前々から映画やドラマの題材としてよく使われてきた「洪吉童」、そして最近ではカン・ジファン主演のドラマが記憶に新しいところです。
そうなんですよね、あの「快刀 ホン・ギルドン」のドラマ自体はかなり創作的でしたが、その本元となる小説を書いたのがこの「ホ・ギュン」なんです。

『ホ・ギュン 朝鮮王朝を揺るがした男』より、「ホ・ギュン」と「ホ・ナンソロン(ホ・チョヒ)」
     cast_ph01.jpgcast_ph03.jpg


  この韓国の文学史に名前を残す姉と弟の生家がやはり江陵にあります、となればお解かりでしょう[わーい(嬉しい顔)]
この「ホ・ナンソロン」さんと「ホ・ギュン」さんの生家も、今度のドラマ「王女の男」の撮影地になっているんです。

_1_~2.JPG
_9_1_~1.JPGSAM_5374.jpg
img_0058_kjinsu25.jpg

  でもね、我々日本人がこの人たちの生家や、お札になっている母子の家を、画面の中で区別するなんてのはなかなか難しいと思います。
ですから、あの「王女の男」の中の両班の風格を残す建物の中には、この江陵にある、有名な母子と姉弟の家も使われているんだな、って思いながらドラマを見ていくことにしましょう。

  詳しいアクセスの載っている日本の観光サイトはありませんが、
    江陵駅から 29番(回)バスやタクシー利用  と書いてあるものがあります。
         観光案内所(江陵駅) 033-640-4534

   許蘭雪軒 生家(許筠・許蘭雪軒記念公園)
    허난설헌 생가터(허균·허난설헌 기념공원)
       033-640-5118  江原道 江陵市 草堂洞

共通テーマ:旅行

『船橋荘』とセットの「王女の男」撮影地、「チャングム」の時代に建てられた〝お札母子〟の家にも行っとく?

  前のページで、ドラマ「ファン・ジニ」や「宮 -クン- Love in Palace」の撮影地として有名な『船橋荘』のことを書きました。
現代でもそのまま過去の朝鮮王朝時代にタイムスリップできそうな、そんな風景が息づいている感じの空間ですから、今度の「王女の男」の撮影地のひとつにもなったのでしょう。

  ところで、この江陵(カンヌン)にある『船橋荘』は、こうしたドラマの撮影地として、現地ツアーもあったりしてましたが、ここと必ずセットでの見学地になっている場所があります、といっても、撮影地ではなかったのですが、やっぱりここまで行ったらこちらも行っておくべきでしょう、ということで必ずやセットでツアーが組まれる場所です。
そして今回はこちらも「王女の男」の撮影地になったと言われます。

  ちょうど一週間前に韓国のお札の話題を書きました。
韓国のお札では初の女性の肖像画として登場した5万ウォン札の「申師任堂(シンサイムダン)」さんと、以前から5千ウォン札の肖像画として描かれている「栗谷李珥(ユルゴッイイ)」さんは親子で、しかも現在の5千ウォン札には母親の作品の絵が描かれていて、まさに韓国のお札の中での母子共演をしているっていう話題でした。

f4f67b31.jpgCurrency_South_Korea-1f379.jpg

  でも以前の5千ウォン札は違いました、母親の絵ではなくって、「栗谷李珥(ユルゴッイイ)」さんの生家が描かれていたんですよね、ってえことは、5万ウォン札の「申師任堂(シンサイムダン)」さんの家でもあるってことです。
それが、よく「船橋荘」とセットでツアーが組まれる「烏竹軒(オジュッコン)」と呼ばれる建物です。

big_5157a.JPG
     ojuk_01.jpg

  「烏竹軒(オジュッコン)」と呼ばれる韓国のお札母子のこの家、なぜにこう呼ばれるかといえば、周囲に鳥のような黒竹が生えているからそう呼ばれるんだとか(?)
  おいらにゃこれがどうも分からない、黒竹が鳥のよう? どう見たって鳥なんかにゃ見えない、鳥の巣のように…とか、鳥篭のように…って言うんなら、なんとなく理解もできようってもんだが、黒竹が鳥? ウーンッ!分かりゃん!!
       -_182_~1.JPG

  まあそれはいいとして、この「烏竹軒(オジュッコン)」なんですが、なんでも朝鮮11代国王である中宗(チュンジョン)の時代に建てられたという、韓国でも木造の住宅建築としては最も古いとされている中のひとつなんだそうです。
中宗(チュンジョン)王、憶えてますよね(?)、あの「チャングムの誓い」で料理を食べては唸っていた西暦1500年頃の国王さんです(笑)
そうなんですよぉ、つまりは500年も前のあのチャングムの時代から存在している木造住宅ってことなんです。
  なんでも現在でもずっと子孫のお方が管理しているっていうことは、あのお札母子のご子孫の皆さんってことですよね、お札の肖像画になった母親と息子が住んでいた家、しかもそれを代々子孫が守っているって、もしかしたら凄いことかも(?)

Img720002113456769.jpgDSC_7471.jpg

  烏竹軒(オジュッコン)案内サイト
    http://japanese.visitkorea.or.kr/jpn/TE/TE_JA_7_1_1.jsp?cid=281337
    http://www.seoultour.jp/Korean_site/siteview.asp?siteID=48   
    http://www.jafnet.co.jp/jkplaza/kanko/korean/22ojunhun.htm
    
  今度「王女の男」が放送されて、その撮影地として「船橋荘」を訪れることがあったら、やっぱりついでに(?)立ち寄ってみるべきかもしれませんよね。
なんたって、韓国の通貨の肖像画になっている、しかも母と子で、言ってみりゃ〝韓国の顔〟みたいな母と子、そんな人が住んでいた家、それだけでもなんだか特別な感じがしてしまう上に、韓国の木造住宅の最古として数えられる家なんですから。
そして今回はおまけのセットの観光地ではなく、「王女の男」の撮影地としての目的も加わりました。

共通テーマ:旅行

新番組「王女の男」であの「ファン・ジニ」の世界が再び ~船橋荘

  正式に「トンイ」の後番組として、NHKのホームページで紹介されてから、「王女の男」が急にクローズアップされてきました。
“韓国版のロミオとジュリエット”、以前の記事で自分もこのフレーズを入れようかと思ったのですが、なんやらくすぐったくてやめましたら、番宣自体から使われていて、あっちこっちにこのフレーズが飛び交ってます。
いい気になって、自分が考えたようにこのフレーズを使わなくってよかったです(笑)

  「王女の男」という単純なタイトルですが、男女の許されざる愛の中でもがく葛藤、そして政治もからんだいろんな人間模様と、ちょっとこのタイトルで表すには惜しいようなドラマのようです。
そして、自分個人としては最も気になるのが撮影地、時代を表現する背景にも注目していきたいところです。

  李氏朝鮮時代の歴史の香りがして、しかもなんとなく重みがあって歴史的な風格があって…そんな背景にこだわっていたドラマが同じKBSで過去にもありました。
  自分はそのドラマの中の風景を見て、「ここへ行ってみたい」、そんな感覚に捉われてこの時代劇の撮影地を中心にした韓国への旅行が始まりました。
そのドラマが「ファン・ジニ」です。
内容はとっても女性的で、自分が好きな歴史を題材にしたドラマではありませんでしたから、内容というよりも、とにかく韓国の伝統ある風景を美しく見せていた映像に魅せられてしまったという感じでした。

  しかし、その「ファン・ジニ」の世界も、次から次へと新しいドラマが現れ、そして身近な撮影地を訪れているうちに、忘れ去っていた場所があります。
それが江陵(カンヌン)の「船橋荘(ソンギョジャン)」です。
「ファン・ジニ」が妓生として成長していく過程での背景となっていた場所として、撮影地としてはあまりに有名なのにまだ自分は訪れたことがありません。

     1889185859_Bh1joWIn_1-07087E1.jpg
     「船橋荘」案内サイト
       http://japanese.visitkorea.or.kr/jpn/AC/AC_JA_6_1.jsp?cid=757043
       http://www.seoultour.jp/Korean_site/siteview.asp?siteID=47
     
  そして、今度始まる「王女の男」でも、やはりあの撮影所のセットにはない気品や風格を漂わせながら、朝鮮の歴史の息吹が感じられる「船橋荘」の風景は使われています。
本物にしか出せない雰囲気の中で、このドラマがどのようにあの風景を生かしたシーンを展開しているのか、今からとっても楽しみでもあり、もしかしたら、また自分の撮影地巡りの旅行の目的地のひとつとして復活しそうで、今からちょっとばかり心配している自分です、だってもうキリが無くなりそうでですから[たらーっ(汗)]
韓国時代劇の撮影地に限りなくのめり込んでいく自分の、更に後押しをするようなドラマの予感です。

無題.jpg
SANY1677.jpg
無題2.jpg
IMG_3585.jpg

  ところで、この「船橋荘」は、ドラマ「宮 -クン- Love in Palace」にも登場していたのは、知っている方も多いと思います。
あのドラマでは分かり易かったですよね、旅行で訪れた先の別宮のような設定でしたが、「ここはどこだろう?」なんて考える必要もありませんでした。
画面の中にそのままの看板があって、ちゃんと「船橋荘」と書いてありましたもんね[手(チョキ)]

SANY0002.JPG
SANY0003.JPGSANY0004.JPG

  これまでは「ファン・ジニ」と「宮 -クン- Love in Palace」の撮影地として紹介されていた「船橋荘」に、きっと「王女の男」の名前も加わることでしょう。

共通テーマ:旅行

「宮 -クン- Love in Palace」 に 『慶熙宮(キョンヒグン)』 が使われた理由(わけ)

  このドラマの話題を書こう書こうと思いながら、どうしても「トンイ」とかの新しい方のドラマのことが先になってしまって、気がつけば、何回〝再〟を付けたらいいのか分からない最近の放送、「チャクペ」の後でやっていたのもいつの間にやら終わってました[たらーっ(汗)]

  なんやら不思議な感覚のドラマでした、特に、いくら王朝が存続してたら(?)という架空のドラマでも、あんなカチェまで付けたでっかい頭の朝鮮時代の姿なんかせんでも…と思うのですが、それがなんとなく空想の世界っぽくていいのかも、これだから反対にリアリティさが生まれるのかも、とかなんとか、ドラマの展開には直接には関係のないことで、自分の頭の中は盛り上がってました(笑)

  そして、時代劇の世界で見た風景もいくつか登場してるよ、ってなことも自分にとっては興味を惹くことでしたが、その中でもシーンの切り替わりなどに登場した「慶熙宮(キョンヒグン)」に興味を持ちました。
外観だけで、しかもCG加工するんなら別に「慶熙宮」でなくってもよさそうなのに…(?) そう思ってしまったのです。

     SANY0004.JPG
     DSC00615.jpg
     SANY0001.JPG
6323_1_IMG_0060.jpg

  「慶熙宮(キョンヒグン)」といえば、過去の「ファン・ジニ」での華やかな宴のシーンが浮かぶ王宮です。
でも正直なところ、どちらかと言えば、おいらみたいに〝地味~な〟存在の王宮です。
外観だけなら「景福宮(キョンボックン)」の方が派手で映像的には映えるだろうし、「昌徳宮(チャンドックン)」なら風格のある落ち着いた映像が撮れるだろうに…とかなんとか、こちらでも内容には関係の無いことでおいらの頭の中はいっぱいになってました[わーい(嬉しい顔)]

  理由として考えられるとしたら、観光客が少ないから撮影がし易いだろうということや、王宮の中でもランク的には下だから撮影許可がおりやすかったのかな(?)などと考えたりしてましたら、どうやら、それに近い理由があったらしい。
  自分も初めて知ったのですが、韓国の王宮って全部同じお役所が管轄して管理をしているのかと思ったら、どうやら違うみたいなんですよね。

  「景福宮」や「昌徳宮」のような有名どころは、大韓民国代表宮ということで「文化財庁」という部署が管轄しているらしい。
一方、「慶熙宮」についてはソウル市が管理しているのだそうです。

  ドラマ「宮 -クン- Love in Palace」の王宮は「景福宮」をイメージしているらしいのだから、「景福宮」を撮影すれば早い話なのですが、それがそうはいかない理由があったようなのです。

  上に書いたように「景福宮」は文化財庁が管轄している王宮、こういった王宮をドラマに使おうとする際はもちろん許可を取らなければなりません。
ところが、この「宮 -クン- Love in Palace」というドラマには許可がおりなかったのです。
その理由は〝歴史的考証に忠実でないドラマ〟だから…なんだそうです。
  確かに、現在に王朝が存続してたら…なんていう突拍子もない発想のドラマなんですから、歴史的な考証に基づくなんてことは有り得ない話しではあるのですが、さすがに〝庁〟と付くだけあって、ガチガチで融通性が利かないっていうのはどちらの国でも同じようなものらしいですね。

  そんなわけで、この「宮 -クン- Love in Palace」というドラマは、ソウル市が管轄の「慶熙宮」の映像を使うことになったということです。
「景福宮」や「昌徳宮」が使えれば、池とか庭園とかも一度に撮影できたのでしょうが、結局は「慶熙宮」になってしまいましたから、表の庭園はわざわざ慶州の「雁鴨池(アナプチ)を。
裏庭には自分も行ってきた全州の「慶基殿(キョンギジョン)」を使用して撮影をするという具合に、あっちゃこっちゃしなきゃならなくなってしまったようです。
でもそのおかげで、全州なんかは観光客が増えたりしましたから、ドラマの製作陣は大変だったでしょうが、幸いした自治体もあったわけだし、「慶熙宮」だったおかげで、あの馬に乗ったポロのようなスポーツの撃毬(キョック)なども、王宮内部での撮影ができたらしいし、悪い面もいい面もあったようですよ。

  とにかく、この「宮 -クン- Love in Palace」というドラマの、「景福宮」の勤政殿のような風景をはじめとした王宮風の風景は、「慶熙宮」を基にしたCGの世界でうまく完成させたドラマなんだそうです。

     SANY0005.JPG
     070602_%B0%E6%C8%F1%B1%C3_083[1].jpg

  そうそう、そういえば、えりなーサンの大好きな「根の深い木」も一部がこの「慶熙宮」で撮影されたようですよ。

  慶熙宮案内サイト
     http://www.konest.com/contents/spot_mise_detail.html?id=486
     http://www.seoulnavi.com/miru/5/

慶熙宮 (9).jpg

共通テーマ:旅行

「トンイ」の最終回、そのラストシーンは、あの「善徳女王」の〝斯多含(サダハム)の木〟だったよね

  「トンイ」が終わってしまいました、最終回はどうでもいいお話で、いわば〝お・ま・け〟そんな感じで、ゆっくり「トンイ」を偲んでやってください的な回でしたが…。

  以前の特番で、最終回のシーンは慶州で撮影して、それをそのままソウルへ映像を送信して、その夜に放送したというようなことを言ってましたっけ。
だから慶州のどの辺りが登場するのか(?)と気になって…すんまへん、嘘つきました。
あのYou Tubeで最終回のシーンが紹介されてましたから、もう既に去年から薄々は知ってましたけどね(笑)
でも実際に自分が画面の中で確認したいと思ってましたんです。

  そうしたらやっぱりでした、「トンイ」のラストシーンは、あの「鉄の王 キム・スロ」のソク・タレがまんまとせしめた慶州の半月型の土地、後には「善徳女王」がピタ゜ムの乱で陣地を構えたという「月城(半月城)址」でした。
(何の話?って方は過去記事を探しておくんなまし_(._.)_)

  一昨年の5月に訪れた時にはこの「月城」のあたりはあっちこっちで工事をしてました。
そんな中の一角が大きな花壇になっていたのですが、今はすっかりこの付近もきれいに整備がされたようで、「瞻星臺(チョムソンデ)」からこの「月城址」の一帯は見違えるような憩いの場になっているようです。
  その道すがらに、こんなものが立っているようです、立っていたでしょうか(?)、今もあるかどうかと聞かれても困りますが、観光の宣伝にもなりますから、多分今も立っているんでしょうと言っておきます。

    無題3.jpg
無題4.jpg無題2.jpg

  以前に自分がここを訪れた時には、「月城址」から「雁鴨池(アナプチ)」へ向かう方にこれが立っていました。

    2010.5  撮影地 (318).jpg

  この慶州歴史地区の「月城址」の近辺は、「トンイ」と「善徳女王」の撮影地というのを前面に出してアピールしているということみたいです。

  そんな人気時代劇の撮影地としての顔を見せるようになった「慶州歴史地区」、その中でも「月城址」の「石氷庫(ソッピンゴ)」の正面にあるものが、それを代表するものになったと言ってもいいのではないでしょうか?
  「善徳女王」で美室(ミシル)の初恋の象徴として登場し、「鉄の王 キム・スロ」ではデートの場所になり、そして今回の「トンイ」ではラストシーンを飾る風景となったもの、それが〝一本の木のある風景〟です。
それを我々は『斯多含(サダハム)の木がある風景』と呼ぶ、ってなわけで、「善徳女王」の中でのミシルの初恋の相手の名前が付けられた木が、慶州のこの一帯での撮影地の代表格になってしまいました[わーい(嬉しい顔)]

__1_~1.JPG_2_1_~1.JPG

  根元から分かれているこの大きな木、遠目で見るといい形をしています、しかも、開けた草っ原にたった一本だけ立っているってのが、これまたいい風情を出しているじゃないですか。
これが二・三本並んでたんじゃたいした絵にはなりませんけどね、こうして、たった一本っていうのがいいんですねえ。

IMG_1422.jpg

  上の画像のようにミシルさんが一人で佇んでおられましたが、今もあるんですかねえ(?)、遠くから見たって「ありゃミシルだよ!」って分かるくらいにいい目印になってました。

SANY0030.JPG
SANY0029.JPG

  本当に「石氷庫」の正面の位置に立ってますからすぐに分かりますが、見てみりゃただの一本の木、どう見たって普通の木にしか見えやしませんが、「善徳女王」の〝斯多含(サダハム)の木〟、そして「トンイ」のラストシーンを飾った木として見れば、なんか特別な木に見えてしまうかもしれませんね。
  

共通テーマ:旅行

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。