SSブログ

「板門店ツアー」 『ポプラ事件』が示す戦争と隣り合わせの〝軍事境界線〟

  今回の正味四日間という旅行中のたった3分、それだけの見学でのことで3ページも使っています。
普段の韓国時代劇やその撮影地の話題ではないので、さすがに普段よりはアクセスも減ってきてますが、こういった現実をひっくるめた韓国にも興味がありますので、もうちょっとお付き合いください。

  観光客用の展望台からの眺望、その中に「ポプラ事件」の現場というのがあります。

    DSCN0893.JPG
       DSCN0890.JPG

  自分はまったく知りませんでした。
韓国と北朝鮮との関係を凝縮させたような事件なのですが、こういった悲劇の出来事や事件を経て、現在の韓国側からの「板門店」見学での、多すぎるくらいの規制へと繋がっているのだというのが理解もできます。
1953年といいますから、かなり古い話ではあります、ところがこういう緊迫した地域においては決して古い話ではなく、いつまた再現されるか知れないという現実でもあるわけです。

  国連(韓国)側にある大きなポプラの木が茂りすぎて、監視の妨げになるということで、国連兵士がその木の剪定をしていたところ、北朝鮮側の兵士がクレームをつけたそうです。
  「そんなことをやるなんて聞いてないよー!」
  「何こいてんねん、ちゃんと伝えておいただろ!」

  ほんの些細なことなんですけどね、「伝えた」 「いや聞いてない」
これが発端で殴り合いの喧嘩にまで発展し、木の伐採中ですからね、悪いことに斧という本来は武器ではないものが存在してました。
その斧を奪い手にしたのが北朝鮮兵、ということで、国連側といっても米兵なんですが、二人の命を奪うという結果を招いてしまいました。
こういう緊迫した地域では、ほんの些細なことでも大事になってしまうという、本当に典型のような事件です。
ですから、こんな些細なことすら起こらないよう、国連側は細心の注意を怠らない現在の姿へと繋がっているようです。

「Wikipedia」に当時の写真があります、
Incorrect_picture_of_Lt_Barrett.jpg800px-DMZ_incident_tree.jpg

  結局はこのポプラの木は、ただそこに生えていただけなのに、米軍によって切り倒されてしまいますが、その当時の幹の太さを土台に碑が築かれました。

DSCN0896.JPG

  この当時はあわやまた大戦争?という寸前だったそうですし、この一本のポプラの木を切り倒すだけに、大掛かりな軍備を配置して行ったらしいですし、「軍事境界線」というこの地域は、我々のような一般の人間には想像もできないような場所らしいです。
ですから、観光客の一人の馬鹿な行動が、命のやりとりという事件にも、そして、大げさな見方をすれば、戦争の発端にもなり得るという場所でもあるってことです、そう考えるとちょっと怖いですけどね。


  さあて、観光客用の展望台の利用時間は、画像の撮影時間から見ると、〝3分〟ほどに決められているようです。
引率の兵士君からガイドさんに催促が入ります。
「みなさーん、もう時間だそうですから、最後を写してバスに戻ってください」

  ということで、バスに乗り込んでまた移動です。
その途中でバスが停止したのが、その「ポプラ事件」の現場。
そしてそこから奥に続いているのが、有名な「帰らざる橋」です。
捕虜が「北」と「南」を選んでその橋を渡り、一旦決めて渡ったら二度と戻ることは許されなかったといいます。
迷ったでしょうねえ、話だけを聞いていても、過酷な運命の選択を迫られた捕虜の気持ちが切ないです。

DSCN0897.JPG

  でもそんなひどい現実がこの地であった、それは紛れも無い事実だということ、それらを戦争がもたらしたということです。


  最初に国連のバスに乗り換えた「キャンプ・ボニパス」の建物に戻り、トイレやらお土産もいろいろありますから、買った人も多いようです。
ポストカードはありましたが、写真集のようなものはありませんでしたから、自分は何も買わず…でしたが。

  そして、ツアーのバスに乗り換えてソウルへ… ソウルのロッテ前には17時20分くらいの着だったと思います。



共通テーマ:旅行

「板門店ツアー」 見栄っ張りの風景 『北朝鮮の〝宣伝村〟』

  引き続き、観光客用の展望台にいます。

  ここからは当然ながらあの「北朝鮮」という国側の一部を臨むことができます。
見渡せば 山 山 山 陸続きの遥か向こうに山が広がっているのが見えます、でもあれがちょっとやそっとでは行かれそうもない国の一部分なんだと思うと、昨年のDMZツアーでの「都羅展望台」の時と同様に、〝スペシャルビュー〟という展望に変化してしまうから不思議です。
  みんな同じ気持ちなんですね、ガイドさんの「あれが…」という説明を耳では捉えながらも、手は夢中でカメラのシャッター押しまくりです(笑)
でもちゃんとガイドさんの話を聞いて、その方向にカメラを向けないとだめですよ、だって「北朝鮮だよ」って注釈入りでないと判らない山の風景だけになっちゃいますから。

DSCN0894.JPG
     DSCN0884.JPG

  そんな中、ガイドさんの説明なしでも目を惹く風景があります。
北朝鮮側の『宣伝村「キジョンドン村」』と言われている地域です。
途中のバスの中で説明がありますが、韓国との競争の末に行き着いたという160メートルの「国旗掲揚塔」
  元々はこの国旗掲揚塔の高さは取り決めしていたらしいのですが、まず北朝鮮がそれを破り高いのを建てた、韓国も負けまいと100メートルのものを建てりゃ、今度は「これでどうだ」と北朝鮮が160メートルのものを建てた。
もうきりがないってことで、現在は韓国が100メートル、北朝鮮が160メートルで終わってるってことです。
少し前まで北朝鮮のが世界一だったらしいですが、どこやらと(?)どこやら(?)に抜かれたらしいですね。

DSCN0889.JPG

  子供じゃあるまいし、「俺の方が高いだろ」、「クソーッ!これでどうだ」って、ひとつの国として主張し合う国同士がやってることとは思えません[ふらふら]

  そしてその国旗掲揚塔を中心にした下に築かれているのが「宣伝村」
これだって「こっちの方が裕福だぞー! みんなこっちゃおいでー」っていう目的だっていうんだから、笑えますよねえ。
一部の上辺だけを見せて、真実の姿はひたすら隠すって、らしいと言えばらしいかも。

      DSCN0889-2.JPG

  ところでこの北朝鮮の「宣伝村」、住民の姿は見られないにもかかわらず、一定の時間に明かりがついて消えるという話とか、裕福に見えるアパート群はハリボテだとかっていう話が有名な伝説の(?)村なんですが、画像で見たところけっこうきちんと築かれているようにも見えるのですが…。
なんにしても、こんな見栄っ張りだけでこんなの造ってないで、他にやることあるだろうっていう、北朝鮮ならではの〝名物地域〟にはなってくれました[わーい(嬉しい顔)]
  だけど、アパートの屋根の色をなんで〝国連カラー〟にしたんだろう?
この色が目を惹いて爽やかに見えるから? この色って「平和」を表す色ということで、そろそろ平和な世界の一員になってくれればいいんだけどねえ。

        DSCN0888-2.JPG

  話変わって、ここからは片隅にチラッとしか見えませんでしたが、韓国側の「宣伝村」
元々の地域住民からなる村らしいのですが、消灯が10時?付近には何も楽しみがないし、いっくら免税や徴兵免除でも、兵士に監視されてという、名ばかりの「自由の村」では自分は一日も住めそうもありません。

共通テーマ:旅行

「板門店ツアー」 見えない厚い壁、白い杭が打ち込まれただけの『軍事境界線』

  「板門店」での見学を終えると、再び国連のバスに乗り込みます。
書き忘れてましたが、このバスを運転するのももちろん軍人さんですから、乗り込む時の違和感はアリアリです、なんたって運転席には制服を着た軍人ですから、これだけでも「特別な場所に来てる」っていうのが実感できますよね。

  そして、バスが走り出すと、このてのツアーのお約束なんでしょう、
ガイドさんが、
  「この近辺も自由な写真撮影はできない場所ですが、こっそりカメラの電源を入れておきましょう」とかなんとかのたまいますから、一応カメラの準備はしておきます。

  先ほど自分達が写真を撮っていた場所を、グルッとバスに乗って回る感じだったようです。
で、バスがカーブにさしかかると、「あれが北朝鮮側の監視台です、急いで写真を撮ってください」
ったって、おいらの座席は左の反対ですからね、ボヤボヤしてたらもう通過ですよ、そしたらお次が「板門閣です、急いで撮ってください」
運転手は軍人さん、元々がゆっくりとはいえ、それ以上速度を落としてくれるなんてサービスはござんせん、カメラで狙いつけても動いちゃうよ、ってな具合です。
この時に左を見ますと、我々の次のグループの皆さんがこのバスを見学してました。

  「はい、カメラはしまってくださーい!」  なんとまあ忙しいこと。

     DSCN0877.JPG
          DSCN0879.JPG

  帰ってから画像を見ましたら、こんなんでんがな、
考えてみれば、自分のカメラは安物でも、このツアーのためにズームだけは負けないよっていうカメラですから、さっきの見学の「板門閣」で充分、別にあえて車窓から無理してまでも撮ることはなかった画像でした。

  これが下の絵地図のピンクのラインでの出来事です。

イメージ (3).jpg

  そしてそのまま少しだけ行きますと、バスが停まります、が、「なんもないよね」
なんも無いってことは視界が開けているという場所なんですねえ、つまりここが観光客用に準備された「展望台」という場所のようです。

  ここからは韓国側の軍事境界線を示す白い杭が見えます。
  上の絵地図で見ますと、青マルの印を付けたあたりに存在していた杭です。

  一定間隔に立てられたあの杭の向こうは〝もう韓国と呼ばれる場所じゃない〟ということです、枯葉で埋もれた場所が続いているのに、もうあっちとこっちじゃ違うなんて、海で囲まれた国の人間には実感が無く不思議な感覚です。
  見た目には木の実でも拾いながら歩いてたら、ちょっと杭を越えちゃったって感じで行けるのに、そこには白い杭以上の大きな見えない壁があるってことなんですねえ、陸続きだからこそ見える不思議な現実です。
あの杭が打たれただけの境界線で、双方ひとつの国だったものが分断されてる、あの杭の位置を決めたのも立てたのも人間、本当に理解のし難い現実が目の前にあります。

DSCN0883.JPGDSCN0883-2.JPG

共通テーマ:旅行

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。